Audi A3 8V Related
A5: VW Jetta が車齢 10 年を越え,天井から内装の布が垂れ下がってきて,容易に繕えそうにもないので,2016 年 8 月,盂蘭盆を目前にして Jetta の代替として "Third Generation" Audi A3 を調達した.VW Jetta の車輌サイズや走行性能に不満はなかったが,Jetta の我国への輸入は Discontinued となっていて A5: Jetta の後継車,A6: Jetta 入手の見込みはなく,似たサイズのセダンとしてはこれ Audi A3 以外の選択肢はなかった."B9" Audi A4 が候補とならなかったのは,全長 4,735 mm と過大であるうえ,特にその全幅が 1,840 mm もあるが故で,車庫入れなどを勘案すると全幅 1795 mm の Audi A3 を選ばざるをえなかった.A5: Jetta とは逆に A6: Jetta は 低価格路線に向かったことが我国の市場に合わないと判断されたのかもしれない.現行 A6: Jetta はまだ Modularen Querbaukasten (MQB) に移行しておらず,やはり一世代前のものである.A7: Jetta は 2017 年夏ないし秋にお目見えとのことであるが,これも我国には入ってこないのであろう*.Audi A3 8V は A7: Golf と同じ Platform を使い,すでに MQB モデルであるのも調達を決めた要因のひとつである.
* A7: Jetta は 2018 年はじめに出たが,欧州市場,特に英国などの右ハンドル市場への対応はないとされた.
DBA-8VCXSL |
BLG の質量は 126 kg,現有 CXS のそれは 104 kg という.MQB 態勢に入って,エンジンがシリーズ化され,軽量化も大幅に進んだ.初代 BLG の正味平均有効圧 BMEP は 21.7 bar であり,二代目として代替えとなった CPT では 22.5 bar である.CXS はそれらよりトルクも出力も抑えた De-rating 版である.それでも BMEP 18.0 bar で,Rightsizing 化であるとも言える.平均有効圧で出力密度を表現するのはかつては舶用エンジンであったのに.いまでは乗用車用エンジンでも BMEP が指標として使われるようになった.ちなみに,A5: Jetta の 1.98-liter BLX エンジンの最大トルクも 200 Nm.ただし BMEP 12.6 bar.BMEP 22.5 bar とか 18.0 bar とかになっていることが Downsizing という意味.
この Audi A3 は Hungary の Györ で作られている.車体色は "Beluga Brown, Metallic" *1, シートは Milano Leather, "Pashmina Beige".日本のカタログでは "パシマベージュ" となっていて何のことか把握しかねたが,実は "パシュミナ" *1 のこと.外装色:黒,内装色:ベージュの A5: Jetta からの移行で,色の相互偏差が最小となる選択でもあった.
*1 ベルーガ Beluga はチョウザメ 蝶鮫.キャビア Caviar の親魚.カスピ海産のキャビアは現在,取引制限がかかっていて,キャビアの価格はどれもこれも高騰.いにしえの 1981 年,Hotel National, Moscow の Bar で,きんきんに冷えた Vodka 100 g に合わせてベルーガキャビアを 100 g 食した記憶. パシュミナ Pashmina: 本来はカシミール/ラダックでパシュミナ山羊の毛から手織で作られる織物.羊毛のカシミアよりもさらに繊細. Beluga, Pashmina 両者共に,今や本物を見ることさえ困難ですよという暗喩か.
Vento, Bora, Passat, Jetta と乗り継いできて,トランク積載容量 *2 Boot Capacity が 500ℓくらいあるという利点を享受していたが,A7: Audi A3 ではそういうご利益には与れない.それぞれを較べてみると下記のようである.衝突安全性を確保するためであろうか,車輌の横幅がこの 20 年で 100 mm ほど拡がっている.
A3: Vento, 4370 × 1695 × 1420 mm, 501ℓ
A4: Bora, 4375 × 1735 × 1495 mm, 450ℓ
B5: Passat, 4680 × 1740 × 1460 mm, 475ℓ
A5: Jetta, 4565 × 1785 × 1470 mm, 527ℓ
A7: Audi A3, 4465 × 1795 × 1405 mm, 425ℓ
*2 ただし,トランク積載容量については,Verband der Automobilindustrie, VDA とか SAE Cargo Volume とか,測定法が入り交じっているので,上の絶対値そのものはたいした意味を持たない.
納車されて,しばらく走ったところ,何とも居心地の悪い感じが拭えなかった.駐車場から道路へと左折で出るときと右折で出るときとで挙動が異なり,右折で出て直進加速に移ろうとしたときの後輪の納まりが悪いのである.Bora のときもステアリングのリニアリティや回頭性などについて,これで良いのかと走行距離 11,000 km,期間一年間悩んだ末,Wheel Alignment 調整でほぼ解決を見たという経緯があった.Jetta については,納車で乗ってきた者がおかしいと言い,持ち帰って直した.
今回 Audi A3 については,一年間も辛抱はできず,症状をディーラに話し,その後 Beissbarth, VAG 1995 / VAS 5080 による Wheel Alignment 調整をやってもらい,それでようやく正常になった.前輪キャンバ角不揃い/前輪右キャンバ角過大,ならびに 前輪トーイン過大 がその原因であったと思われる.売った方だけでなく,買った方にも手間や時間がかかるので,そういうものを納められては迷惑である.それも毎度のことである.納車の前にちゃんと調整しておいてもらいたい.
前輪
片側トーイン:+0°05' ± 05',Toe-In.修正前:左 +0°22',右 +0°23'
両側トーイン:+0°10' ± 10',Toe-In.修正前:+0°45'
キャンバ角:-0°35' ± 30',Camber.修正前:左 -0°56',右 -1°02'
キャスタ角:7°10' ± 10',調整不可.Castor
後輪
片側トーイン:+0°13' ± 05',Toe-In.修正前:左 +0°08',右 +0°08'
両側トーイン:+0°25' ± 10',Toe-In.修正前:+0°16'
キャンバ角:- 1°20' ± 30'.修正前:左 -1°23',右 -1°18'
変速機,S-Tronic: 7-Gang Doppelkupplungsgetriebe, DQ200 0AM 常時ではなかったけれども,発進時,クラッチらしきところから,弱く "クィュー" という,あたかも小鳥の首を絞めたような音がすることが何度かあった.特に,登り坂を発進しながら,小さな半径で曲がるというようなときに顕著に現れた.それが正常なのか異常なのか判らないでいたが,結局,対策品のクラッチに交換してもらって解消された.その部品はリペアキット:#0AM 198 140 S というものである.最後の "S" がどれほどの意味を持つのかは分からない."#0AM 198 140" という品番を持つものは他にもいろいろとある. この変速機は,Audi 車の大半,縦置きエンジン車用のそれではなく,横置きエンジン車用,VW の DSG と同じ Luk 製. |
一般には Smart Key と呼ばれている.運転者がキーを所持していさえすれば,ドアハンドルを引くだけで解錠することができ,乗り込んだら,ブレーキを踏んで始動ボタンを押すだけでエンジンがかかるというものである.ドイツ語の名称 "Komfortschlüssel" は「便利キー」というもの."3 Tasten Klappschlüssel, 折りたたみ式 3 ボタンキー" という呼び方もあるが,そちらは機能についてではなく単に外から見える状況を言う.
"Komfortschlüssel sinnvoll? / zu 'blöd' für Komfortschlüssel?" というような表題で,激しく議論がなされているのをみると,人によって長所短所が異なり,評価が分かれていると知られる.
「便利キー」といいながら, |
結局のところ,二本の内の片方が正常でないという結論に至り,交換となった.キーのデータはドイツで一括管理されており,その交換にも時間がかかった.交換後はこうした問題は治まった.Audi の品番は #8V0 837 220 F INF.Hella / Witte Automotive 製.
Audi Part number: 8V0837220F, Transponder: Megamos Crypto 2 > ID88 > CR2-E (Crypto 2 Extented, AES), Blade Signature: HU66, Immobiliser System: MQB, Audi Can Frequency: 434 MHz などと出てくる.Blade を伸ばすと本体側面に 315 MHz と印字されているのが見えるが,実働は 433.97 MHz とも言われており,詳しいことは解らない.もちろんこのシステムは Relay Attack の対象となる.
1) 四輪アライメント,Wheel Alignment, Spureinstellung
2) 変速機,S-Tronic: 7-Gang Doppelkupplungsgetriebe, DQ200 0AM
3) キー,Advanced Key, Komfortschlüssel
上述のこれら三種の問題点については,その不具合をこちらが指摘して初めて対応がとられたというものである.生真面目にディーラに定期点検に出していたとしても,ディーラの整備士がそこに気付いて直しておいてくれるというものでは全くない.症状を放置しておいては車輌本来の機能が保たれないと思うが,(1) 四輪アライメント にしても ,(2) クラッチの異音 にしても,たいていのユーザは気にせず,そういうものだと思ってそのまま乗り続けるのではなかろうか.(2) クラッチの異音 では,すでに対策品まで用意されていたけれども,事前に照会やら通知はなされない.言わない人にはやらない.また,ディーラでの定期点検の意義を疑う.
Dunlop, Sport Maxx RT |
タイア,Tire, ReifenDunlop, Sport Maxx RT, AO_Audi_A3 Dunlop, Sport Maxx RT, AO_Audi_A3, AO: Audi Original Reifen 認証タイア.Dunlop, Sport Maxx には幾つかの Variation があり,RT もそのひとつである.この "AO" マーク付き "RT" のトレッドパターンは左の写真のものであるが,我国で販売されている "RT" のトレッドパターンとはかなり異なる. |
ホイール,
|
ホイールハブボルトM14×1.5, 首下: 27 mm, 着座が φ26 の球面タイプ.#000 071 597 |
Sportback モデルではホイール サイズ: 6.5J × 16, ET: 46, "#8V0 601 025 BM"と,セダンのホイールとは諸元が異なるので代用はできない.もともと車幅も 10 mm,トレッド Tread も 20 mm ほど小さい.
工場出荷時のタイアは Dunlop Sport Maxx RT だけでなく,Michelin Primacy 3, Pirelli Cinturato P7, Continental Premium Contact 5, Goodyear EfficientGrip などがある.Dunlop Sport Maxx RT は低寿命であると言われている.その上,他のものより重いらしい.実際に使って見ると;縦方向はともかくも,横方向の Groove は積算走行距離 二万 km くらいで薄れてくる.タイアチェーンで痛めつけられた春先の路面で出るタイア音は凄まじい.このタイアが AO: Audi Original Reifen 認証タイアであるというのはまことに不可思議である.
Dunlop Sport Maxx RT での空気圧:最大定員乗車・荷積載における推奨後輪空気圧が 260 kPa となっている.このとき,推奨前輪空気圧は 240 kPa である.かなり長い間,前後輪とも 240 kPa でいたが,試しに前後輪とも 260 kPa で高速道路を走ってみたところ,これが悪くなかった.特に,曲率半径の小さい Ramp を通るときの横剛性に見るべきものがある. |
前輪の Dunlop Sport Maxx RT を積算走行距離 30,200 km で外し,Michelin Primacy 4 へと更新した.ロシア製 205/55 R16, 91V.トレッドパターンは右の写真.湿潤路での高い性能が謳われており,それは実際に走ってみると体験できる.ディーラからではなく,一般市場で Michelin Primacy 4 の AO: Audi Original Reifen 認証タイア を探したが見つけられなかったので,一転,被害最小の原則を発動して,最安値のものを選んでみた.Dunlop Sport Maxx RT より格段に快適である. |
オイルフィルタを併せて換えると 4.5 リットル必要.欧米では最近 5 リットル容器入りが多く販売されている.VW504.00 で認証されているものが指定されている一方,"走行距離 15,000 km, or, 一年間" というのがディーラの基準."一年" なら "Long-Life" でなくても,VW502.00 規格品でよいはずであり,自己矛盾に陥っている.純正品は Castrol 製.Elf, Slaris LLX, Elf, Evolution, Full-Tech LLX, 5W30 が VW504.00 認証に該当するうえ,比較的安価でもある.直噴ガソリン機関では冷間始動時に潤滑油希釈は避けられず,VW/Audi よりこの分野で技術的に劣る Renault/PSA に向けた Total/Elf の潤滑油の方が希釈に対する耐性が高いと巷では噂されている. |
"Verschlussschraube, Ölwanne, Drain Plug", #N 902 889 01, @896 円,M14-1.5 細目螺子,螺子山数は 5 ないし 6.ワッシャは付属していない.米国では $4.00 前後.ディーラではこのプラグを再使用しない.再使用しないのならもっと軽い材質のもので済むはず.似たプラグに #N 908 132 02 があり,これはワッシャ付きなれど,螺子山数 9 ないし 10 と長い.いずれにせよ,充分再使用,再々使用に耐える. "Ölablaßschraube Dichtugsring, Drain Plug Washer", #N 013 815 7, @615 円,我国での名称は "O-リング" になっているが,通常に言うゴムの O-リング ではなく,実態はメタルジャケット形丸被覆ガスケット.おそらく,接触形態は "球面ワッシャー/円錐シート" の線接触.表裏を認識して使う必要があり,Crash Washer なので再利用はできない.いくらなんでも,このワッシャ 1 枚で 615 円という値付けはなかろう.米国でせいぜい $1.00.同等品なら Ebay で 10 個 $4.00 くらいのものがある. |
オイルフィルタ Ölfilter は純正品:#04E 115 561 H,@2,300 円,英国ではこのフィルタに上述の Drain Plug N 902 889 01, Drain Plug Washer N 013 815 7 とが同梱されていて £12.50.羨ましい.相当品:"Mann W 712/95", "Bosch F 026 407 143, OF-VW-15".かつて前者は 800 円台と安価に入手できたが,いまは,双方とも 1,300 円台.
VW/Audi 規格 504.00/507.00 認証潤滑油はこれまで永く Castrol 製の SAE 粘度記号/番号 "5W-30", VAG G 052 195 であったが,数年前から新たに SAE 粘度記号/番号 "0W-30", VAG G S55 545 潤滑油が加わっている.こちらは Shell 製.メーカーが直に出しているものとしてはそれぞれ "Castrol Edge 5W-30 LL","Shell Helix Ultra Professional AV-L 0W-30" が該当し,それらで粘度指数 Viskositätsindex/Viscosity Index を較べると,前者で 173,後者で 204.低温始動時の摩耗低減ならびに暖気運転中の燃費低減を意図する.我国でも 2020年に入ってようやく,#J0VJD3F11/J0AJD3F11, 1 リットル缶 @2,350 - 2,650 円,が売られるようになった.欧州では,"Longlife III FE, VAG G S55 545 M4", 5 リットルボトル 37,90€,"Shell Helix Ultra Professional AV-L 0W-30" 5 リットルボトルが 34€.我国での阿漕な値付けには呆れる.* 2023 年になって "Shell Helix Ultra ECT C2/C3 0W-30" 4 リットルボトル が並行輸入され,6,000 円で入手できるようになった.もちろん 504.00/507.00 認証.僥倖である.
車齢で 6 年,積算走行距離で 34,000 km という時点まで,新車に装着されていたバッテリーは何の問題もなく機能した.Idling Stop System, Start-Stopp が装備されている車を所有したのは初めてのことであり,そのバッテリーを交換しようとするのもまた初めてのことである.
右にあるような,簡易な電圧計を車内の Cigarette Lighter Socket に差し込んで,運転中のそれぞれの局面でどういう電圧値になっているのかを観察していたら,Idling Stop 状態での電圧降下速度がやや速まっており,このバッテリーを車齢 7 年まで運用するのは覚束なく感じられ,いまがバッテリーを更新するべき時期であると判断することとなった.リスク管理のひとつである. |
バッテリーの負極 (—端子) クランプになにやら見慣れないものが付属している.#5Q0 915 181 H との記載があり,調べると,Batterie Überwachung Einheit Volt Modul, Battery Monitor Control Unit (J367) というものであり,Idling Stop System 車用 高耐久 高充電受入性 バッテリーへの電流入出力を刻々観測していて,ECU はそこから必要なデータを拾って保存しているという.BEM, Battery Energy Management System がこの部品をもとに構築されている.バッテリーを交換したなら "Battery Adaptation" を必ず施さねばならないとこの部品を見た人に悟らせる. |
Idling Stop System 車用 高耐久 高充電受入性 バッテリーには,EFB: Enhanced Flooded と AGM: Absorbed Glass Mat の二種類あることも知った.新車に装着されていたバッテリーは #6R0 915 105 B, 69 Ah, 360 A DIN, CCA: 680 A EN/SAE/GS, EFB, Varta なる EFB 型のひとつであった.(充分には判っていないが,EFB, AGM 以外に SLI: Starting, Lighting, Ignition というのもないではない.)
なにしろ初めてなので "Battery Adaptation" を確実になし得るかどうか不安であり,例えできなくとも,ほどほどに充電はできて,バッテリー交換の意義は果たされるようにと,元のバッテリーにすこぶる近い Varta, Silver Dynamic EFB, 570-500-065, H6/LN3, 20 時間率 70 Ah, CCA: 650 A, Clarios Delkor, Korea 製を ¥15,300 で購入した.元の純正 "EFB" バッテリーがそれなりの寿命を有していたこともこの判断を助けた. |
"Battery Adaptation" は "Voltas IT: OBDeleven 1 Pro, Android Version" に依った.そこの Web Forum に出ていた dv52 (Australia) という人のコメントが大いに参考になった.
"Control Units" --> "Gateway" --> "Adaptation" --> "Battery Adaptation" と進めて,そこで "Rated Battery Capacity", "Battery Manufacturer", "Battery Serial Number", "Battery Technology" と順に必要事項を入力したのち,右下にある緑色のクリックボタンを押す. "Battery Serial Number" は実体に即した値でなくとも差し支えない模様.バッテリーを取り替えてから "Serial Number" を見ようとしても時すでに遅く,側面にあるそれを読み取ることはできないが,幸いにもここは書き換えるということだけが必須なので,十桁すべて "1" であってもよい.もとから入っていたのは YYMMDDSSSS のように前六桁は年月日と思われるものであった."Battery Technology" に EFB / Fleece (AGM のこと) を入れる.
書き換え前:充電時 13.6 V,充電終了時 12.8 V であったところ,書き換え後:充電時 Bulk Charge 14.6 V,電圧維持充電時 Float Charge 13.4 V と実に教科書的な電圧値になるとともに,充電している時間も明らかに短くなった *1.簡易な電圧計でもこの程度に役立つ."Serial Number" が別の数になると,新しいバッテリーに換わったと認識され,バッテリーの経年変化などを記録しているテーブルが Reset されるということのようである.このように "Battery Adaptation" はバッテリーの充電機能を正しく保つために必ず行わなければならない処置である."Battery Adaptation" が確実にできると担保されたので,次回の交換では疑心なく"AGM" バッテリーも選択できる.
*1 冬になって分かったことなのであるが,外気温が 12°C 以下になると,この電圧維持充電時 Float Charge 13.4 V を見ることがなくなり,電圧計表示は 14.6 V 付近にある.低温時には,ほゞ満充電になったら Absorption Charge の下限あたりで維持充電されるよう設定されるということであろうか.
"Control Units" --> "Gateway" --> "Basic Settings" と行くと,"Erase Counter for start and stop process" というのが見つかるが,これを Reset しなければならないのかどうかは判らない.
"Battery Adaptation" について,VW/Audi の電子版整備修理マニュアル ElsaWinではどうなっているのか知りたいがまだ果たせない.ディーラでチラッと斜めに見た紙には,
------------------------------
作業要領
・バッテリーモニター装着車ではバッテリー交換後,Ah,サプライヤー,ロットナンバーを新たに入力 (アダプテーション) する必要があります.
・VAS テスターの『機能ガイド』からアダプテーションができます.
------------------------------
とあった.EFB / AGM を指定するところがないのは不可解である.
今回,当方は "EFB" バッテリーなので関係ないのであるが,"AGM" バッテリーにするとしたとき,"Battery Technology" にはどう書き入れるべきなのであろうか.それについて,"Binary - AGM" でよいのか "Fleece" なのかで議論が続いた.
www.golfmk7.com/forums/ という Website に How to retro-fit a bigger capacity battery to a Mk7 Golf
という題で golfdave
という人が最近この懸案をまとめていて,ここで Ross-Tech, VCDS 21.3.0 に載っている,
・Wet = Standard Lead Acid
・Fleece = Standard A.G.M.
・Gel = Standard Gel Lead Acid
・Lithium ions = Standard LiFePO4
・EFB = Standard E.F.B.
・Binary - AGM = "Bipolar" A.G.M. type
・EFB+ = E.F.B. "Plus" type
を紹介し,通常の "AGM" バッテリーには "Fleece" と指定すべきであると言っている.
#000 915 105 CC や #7P0 915 105 D, Varta, AGM などが純正装着された車輛には Vendor: JCB, Johnson Controls, Battery Technology: Fleece と書かれているというようなことから決着がついてきたというわけである.BEM, Battery Energy Management System はこれでバッテリーへの充電特性を決めているはずなので,疎かにはできない.
"Battery Manufacturer" に関しては,3 文字の短縮形で,Varta: VAO, Moll: MLA, Bosch: Z5G, Exide: TU3 のように書かれる.しかし,この中身が BEM に実質的な影響を与えるものではないようである.上にも挙げたように,Varta のバッテリーでも JCB になっていたりする.Varta は Johnson Controls の一部門であり,製造しているのは Clarios であって,Bosch も Clarios 製というような関係にあるからである.また,Varta の短縮形は "VAO" と "VA0" とが混在しているけれども実害はない.当方の純正品装着時には "VAO" と書き込まれていた.いまもそのままにしてある.
俗にエアコンフィルターと呼ばれているものである.Pollenfilter/Pollen Filter という名称も永く使われた.ポーレンと長音符を入れて発音する根拠はなく,ポレンが近い *1.純正品は Staubfilter #5Q0 819 653, #5Q0 819 669 など.Golf VII と共用.名のとおり花粉除去を意図したもので,活性炭入りなので脱臭効果が期待できる,それらの目的以外に,ディーゼル排気微粒子除去,抗菌,抗ヴィルス,抗黴などを謳う上位品をサードパーティが売り出している. "Mann, FT 26 009, Frecious Plus" とか "Mahle, LAO 888, CareMetix" とかである.他に,Bosch,Meyle なども.価格は税込み ¥2,300 - 2,800.もちろん,サードパーティの標準品フィルターも売られている.欧州では "Mann, FT 26 009, Frecious Plus" が 15,70€. *1 ドイツ語でポーレン Polen はポーランドのこと.
Audi Freeway Plan なるメインテナンスプログラムが付帯されていれば三年間は一年ごとに交換される.それが切れると有料.指定交換距離/期限は 60,000 km / 2 年.実際には 25,000 km / 2 年 くらいか.収納されている場所は,助手席側 Globe Compartment の中.自分で容易に交換できる.
エアロワイパーなるものである.650 mm / 450 mm, 26"/18", Golf VII 用と同じもの.Audi Freeway Plan というメインテナンスプログラムが自動付帯なので三年間は一年ごとに交換される.それが切れると有料.純正品左右二本セットは #8V2 955 425/426, #8V2 998 002 A/B など.税抜き ¥7,100,交換工賃:税抜き ¥2,100.
これらをみると自分で交換しようと思う.Bosch AeroTwin なる相当品は 3 397 007 864, A864S であり,eBay UK でなら確実に右ハンドル用が送られてきて,£16.99,送料 £2.99 というような値付けであり,¥2,800 で済む.さらに安価なものも見つかる.ゴムだけ交換するなら,eBay UK で送料込み @ £1.10.マルエヌ工業のアクティヴソード用ゴムなどでも合わせられる.ブレードを抜き差しする作業には,フロントグラスとブレードとのあいだにバスタオルを挟んでおけば,安全かつ短時間で終わる.年寄りがやって腰を痛めるというような作業でもない.
A3 8V ではウィンドゥウォッシャ液の注入孔とそこから下方に伸びるダクトは見えるが,タンクそのものは見えず,当然そこの液面も見えない.ウォッシャ液が下限まで減れば警告が出るらしいが,いまだ経験したことはない.降雨時にはしばしばスプレィが噴かれるようレヴァを引いているので,積算走行距離にほぼ比例してウォッシャ液は間違いなく消費されているであろう.たまには継ぎ足しておかねばならない.
エンジンの冷却液では指定の銘柄以外の選択肢はないが,ウィンドゥウォッシャ液に何を使うかそれを気遣う必要は本来ない.けれども,上記のような事情から,もともと入っていたウィンドゥウォッシャ液を使い切り,タンクを洗浄するということができないので,完全に別の銘柄に切り替えるというわけにはいかず,後から注入したものは入っていたものと混じってしまう*1.混じっても差し支えないかどうかの判断はつけがたい.ウォッシャ液はかなり孔径の小さいノズルを通過するからである.また,塗装への影響も懸念される.同じものを入れるのが無難である.
*1 ウォッシャ液不足警告が出てから精製水を注ぎ入れ,それを噴射し切る,この操作を何度か繰り返せば洗浄できないわけではない.洗浄を本格的にやるには,チューブをタンク底部まで挿入し,Syphon の原理で洗浄水を排出するよりなかろう.6x8 透明ビニールチューブを 3.5 m くらい用意してやってみたら上手くいった.
油脂類,ブレーキ液,冷却液などについて VW/Audi ではそれら多くが供用されており,部品としてのそれらは世界共通であるが,ウィンドゥウォッシャ液ではそうではなく,以下のようであり,我国で入手できないものが大半であった.値段を日本円で表示しあるものは我国で売られている.選べるものは他になく,Audi の濃縮タイプ,丸缶 1.0 liter 入りをディーラで買った.常時在庫ではなく取り寄せであったうえに,受け取りに行ったときに,ここにこういうものを買いにくる人がいるんだ,ヘェーという顔で迎えられた.これまで付き合って来ているディーラである.
Audi の店では,
丸缶入り,濃縮,#00A 096 319 020, 0.5 liter, ¥550+Tax 我国だけの扱い.
丸缶入り,濃縮,#00A 096 320 020, 1.0 liter, ¥950+Tax, -70°C
ポリタンク入り,#8X0 096 324 020, Sommer Fertigmix, 3 liter, 11.5€, #1017500981 Scheibenklarwischwasser という言い方もある.
ポリタンク入り,#8X0 096 320 020, Winter Fertigmix, 3 liter, 11.5€, #1017500982 Fertigmix は Mixed, Ready to use という意味.
黒ビニール袋入り,
#4M8 096 323 020, Sommer Fertigmix, 3 liter, 9.9€
黒ビニール袋入り,
#4M8 096 323A 020,Winterr Fertigmix, 3 liter, ¥1,900+Tax, 10.3€, -25°C
VW の店では,
丸缶入り,濃縮,#000 096 311 M, 0.25 liter, 1:100 に希釈する, ¥1,260+Tax, 8.5€
ポリタンク入り,#000 096 321 C, Winter Fertigmix, 3 liter, ¥1,600+Tax, 11.5€
ポリタンク入り,#8X0 096 321 B, Sommer Fertigmix, 3 liter, 11.5€
ポリタンク入り,#8X0 096 311 L, Winter Fertigmix, 3 liter, 11.9€
純正のウォッシャ液だからといって洗浄力が強いというわけではなく,フロントグラスに汚れが堆積してくるのは避けられない.定期的に浴室用洗剤などで洗い流すのがよい."緑の魔女 Grüne Hexe" という銘柄を使っている.
車輛に備えられた自己診断機能 On-board Diagnostics: OBD については,1988 年に診断コネクターと診断コードとが SAE によって勧告され,1996 年以降はその二世代目 OBD II となった.Data Link Coupler と呼ばれるコネクターを介して Scan Tool, Scanner を使って内部のデータを読み出す / 必要な場合には書き込む.ディーラが使っている診断システムは "ODIS, Off-Board Diagnostic Information System Service",診断機は "VAS 5054A" など.
VAG, Volkswagen Audi Group が製造した車輛に適合する Scan Tool のうち,整備業者用ではなく,個人でも使え,定評のあるものは,多分,次のふたつである.
1) Ross-Tech: VCDS, VAG-COM Diagnostic System |
2) Voltas IT: OBDeleven 1 Pro, Diagnostic Scan Tool, Android Version |
この OBDeleven というのは,通常の道具のように買って持ち帰ればどこででも使えるというわけではなく,Internet 回線接続が可能な環境下でなければならない.Voltas IT 社のサーヴァに使用者/車のデータが置かれていて,そこと通信しながら動くのである.Voltas IT 社が倒産しないで続いていくことを願う.2021 年中頃以降の購入品に対する Pro 機能付帯については,"買切り" がなくなり,12-month Pro Subscription: 24.99€ と毎年課金されるようになったらしい.2023 年 6 月現在これは 49.99€ に値上げされている.Subscription 制に移行したいま,新たにこれを購入するにはそれなりの勇気が要るであろう.
それではなぜこうした 診断機を持っていようとしたかと云うと,Coding などをやりたいというような理由ではなく,
1) ディーラに十二ヶ月点検に出しても Scan した結果をくれない.自分で Scanner を持てば,思う存分見ることができる.
2) 点検サービス要請とエンジンオイル交換要請が別々二項目の要請となり,期日の一ヶ月前からエンジン始動のたびに毎回表示される.これを消したい.ディーラへ誘導する施策であろうか,診断機がないとこれらを消せなくなっている.
3) 上のバッテリー交換のところに示したように,"Battery Adaptation" には必要不可欠.
VW/Audi は MQB2020 (MQBevo) Plattform に基づく新規生産車輛から SFD: Schutz der Fahrzeugdiagnose, Schutz Fahrzeug Diagnose, Vehicle Diagnostic Protection という車輛安全管理の概念を導入し,Coding など,車輛機能の一部を変える書き込みを有資格者のみに制限し,変更履歴を本社で管理して記録するという方針とした.MQB37W 下の VW Golf 8 CV, Audi A3 8Y などがその第一弾であるという.
MMI: Multi Media Interfaceここの記述は "Model Year 2015, MY15" についてのものであって,右の写真がその MMI Controller,中央 Rotary Selector の周りに四つのボタンが配置されているタイプである.ここで参照しているマニュアルとは #151.561.8V0.70: 2014 年 7 月発行,MMi については #142.566.3MH.70: 2014 年 7 月発行 のそれぞれ「取扱説明書」と題されているものである. . “MMI Navigation Issues”Navigation 機能で最も関心が高いのは "地図の更新" それも何時まで "無料で" 更新して行けるのかということとその更新方法であろう. |
納車されたときにすでにある年次の地図が Install されている.年二回のピッチで新しい地図 Version が発行される.すでに Install されている地図 Version は納車日ないしは初年度登録と一意に関係付けられているわけではない.そこに入っているものを一番目とすると,二番目から六番目までの五つの Version が "無料で "Download できる範囲である.
例えば,2016 年の前半に納車され,そこに "2015-2016" なる Version が入っていたなら,"2016", "2016-2017", "2017", "2017-2018", "2018" の五つの Download が許される.その車輌の納車日ないしは初年度登録が 2016 年後半であって,その時点で Version "2016" が発行されていたとしても,それは一番目とはならず,あくまでも二番目である.五つの Version を Download できるとはいっても,Download できるのはしようとした時点での最新版のみであり,時期を逸すると以前のものを Download できない.制約されているのはこれら年次 Version の個数,五つまでということであって,Download の回数ではない.また,経過年数でもない.同じものを何度でも Download できる.年次が進行して六番目も過ぎ,七番目以降が発行されている段階で Download できるのは六番目の Version である.初年度登録から三年経過時の初回車輌検査の際には七番目以降が発行されている時期となるのは必定である.
Download するにはまず "My Audi", www.audi.co.jp/myAudiconnect なる Web site にアクセスして,車台番号 Fahrgestellnummer / Fahrzeugidentifikationsnummer (VIN) を登録しなければならない.そこであわせて E-mail Address と Password も与えておく.それ以降なら login.audi.com/login/#/login にあるメニューから Login して "Audi Connect サービス" へ行き,Download 手順が書かれたファイルを入手する.その手順ファイルが地図関連情報全ての Download を仕切る.この段階で 32-GB 容量の SD Card を用意し,FAT32 で Format しておく.Download 先を使っている Computer の Hard Disk 内にしてもよいが,用意した SD Card を指定した方が後で転送する手間が省ける.
Login するに当たっては日本の Site へ行かねばならない.米国やドイツの Site からは入れない.Computer の OS を英語のそれにしていると,米国の Site しか出てこず,日本の Site へ行けない状況に陥るということがあった.
Download 操作に Computer は "Java" を動かせる.“Macintosh” では "Java" は Security 脆弱性が高いとして普段は動かないようになっているので,使えるよう恣意的に設定しないといけない.Download には時間がかかる.光ケーブルが来ているところで数時間というオーダである.
Download したからといって地図の中味が直ちに現今のものになっているわけではない.高速道路の延伸ですら地図に反映されるのは一年くらい先.個々の行き先についての期待はたいてい裏切られる.店舗などがそれほど遠くないところへ移転したというような場合には二年経ってもまだ元のままである.何百年も続く古刹,重要文化財を持つ寺ですら,電話番号,所番地などで探して全くヒットしないということも少なくない.新しい地図に更新するというのは一種の気休めである.必死になるほどのことではない.
無料で Download できる期間が終わった後に更新したければ,MMI MIB2 ナビアップデートシステム “アクティベーションカード“ なるものを購入する.品番 8V0060884GJ,小売価格税込 \31,900.これはディーラでの作業となり,作業工賃が別途請求される.2023 年 6 月において Install されるのは 2021 年 4 月現在という二年遅れのデータである.
この Navigation System の一番,かつ根本的問題点は,目的地に近づいていても,目的地には誘導せず,目的地から半径 500 m くらいの周辺を走らせ,遂には Loop を描き,そのまま同じコースで "無限ループ" に陥るのがしばしばであるということである.運転者を補助するどころか,むしろ有害ですらある.例を挙げておこう:1) 長野県,上田城跡北観光駐車場を出発点とし,信州大学繊維学部を目的地としたとき,距離: 2.1 km,通常なら 6 分.2) 同じく長野県,松代の真田宝物館共通駐車場を出発点とし,真田山長国寺を目的地としたとき,距離: 1.2 km,通常なら 3 分.
こうしたことがなぜ起こるのか,幾つかの経験を重ね合わせて演繹するに;目的地の入力を受けて提案してくるルートからなんらかの理由で外れると,そのあとの進路指示が的確でなくなる.想定する分岐点で曲がらず直進してしまうと新たにコースを提案してくるが,その提案が重大な混乱を招く.本来のコースへ戻る経路がすぐ近くにあるときには元々設定されている道に合流するよう誘導するが,適当な道がないときであっても,いかにも容易に到達できそうに見える新コースを提案してきて,それに運転者が従うといつまでたっても目的地には着けないということになる.右折地点はともかくも,左折の指示がその地点の極々近くでなされるため,左折すべきなのはもう一つ先の道であろうと思い漫然と直進してしまう,それが地獄の一丁目.
この問題への対処方法: 誘導しようとしている路は画面上で Light Blue 空色にて表示されている.この進路が正/逆 U 字形や正/逆 Q 字形になったりしたときには,早めに車を止めて "案内を停止" させ,その地点で再度同じ目的地を入力する.つまり,正しく誘導するのは,目的地入力時に設定されたルートだけ.自動継続で再設定されるルートは信頼に値せず.
ルート案内の目的地をそのまま保ったままで,この対処を簡単にやるには: Console にある四つのボタンのうち,左下「目的地」続いて 左上「ルート」を押す.画面中央にもともと入っている目的地名称とチェッカーフラッグが現れるので,Jog Dial 一目盛り右に廻し,Jog Dial ボタンを押してその目的地フラッグを選ぶ.そうすると次に ・エコ・推奨・有料回避・最短距離・最短時間・ など,ルート検索法選択肢が画面右手に出てくる.望みのものを選択してから,コンソールにある 左下「目的地」ボタンを二回押すと地図画面に戻り,その地点から目的地までの新たなルートになる.何回目であろうとも,誘導経路に疑義を感じたらすぐさまこれを.
この Navigation System の二番目の問題点は,"メモリー地点" をフォルダで分類できない,階層化できないことである.地点の頭に図柄の異なるアイコンを付帯させるだけなので,"メモリー地点" の数が増えてくると,カーソルを延々と何十秒間も下げ続けなければならない."高速道路 IC 入口地点" は旅行では必要不可欠なうえ,"電話番号" で入れて特定しようにも電話番号そのものがないから,事前に "名称" で探して "メモリー地点" にしておくのであるが,それが数多く貯まる.高齢になると"病院・医院" などの "メモリー地点" も増える.
MMI Music Player で音源を正しく再生させるには,SD Card に曲のファイルをただ Copy すればよい というわけにはいかなくて,曲 Track それぞれに Tag を付帯させておかねばならない."Title", “Album”, “Artist”, “Track Number”, “Album Artwork” などの Tag 情報を必要とする.そのうえ,Audi MMI Music Player は融通のきかない頑なな Player であって,この Player が要求する規則どおりに書き込まれていないと悲惨なことになる.そう肝に銘じておくよりなく,好い加減に気楽な気持ちで曲を SD Card に書き込んで MMI に持って行くなら,Album カヴァ画像は出ず,「不明なアルバム」「不明なアーティスト」の嵐を返される.
鳴らそうとする曲,聴こうとする Album を指定するために,まず ’Album Browser' を出すと,そこでは,Album カヴァ画像 (“Album Artwork”) のそれぞれが “Carousel / Marry-Go-Round” 式に現れる.右の写真はその “Carousel / Marry-Go-Round” 表示のドイツ語版であるが,日本のものも同じようである.真ん中で正面を向いた正方形 Image が “Album Artwork” tag で与えた Thumbnail であり,その上の文字行は ”Artist" 名に続いて “Album” 名である.Artist の Alphabet 順に左から右ヘと並ぶ. |
しかし,この問題は必ずしも Audi の瑕疵であるとは言えない.昔からある Media Player の多くはそうなっているとのことである.”Artist" tag が "Album" tag より優先される.iTunes に設けられている “Part of a Compilation” tag はこの問題の解決策であるが,それは Official Tag ではないらしく,Audi MMI には効かない.Audi MMI では,ひとつの Album として CD の中味を一集団にするには,”Artist" tag の内容はその Album を通して共通,唯一のものでなければならない.伴奏者の名が増えているだけでも別の Artist として扱われてしまう.現実的な対策としては,”Artist" tag に入っていた個々情報のうち,どうしても必要なものだけを ”Title” のなかに書き込むというような処置をするよりない.また,”Artist" tag と "Album Artist" tag とが違っていても Multiple に表示される.ただし,”Artist" tag は必須であるが,"Album Artist" tag は空であっても差し支えない.
◯ 不可逆圧縮形式:mp3, wma などで SD Card に書き込むのであればほぼ iTunes で事足りる.
◯ 可逆圧縮形式:flac で SD Card に書き込むにはそれなりの工夫が要る.「MMI Music Player が flac 形式を受け取る」とは User's Manual には書かれていないけれども,”MMI 3G Plus” 以降ならおおよそ問題なく再生するらしい.flac 形式が通るのならこれを使わない手はない.
少し旧い記事ながら,flac 形式でいく利点が説明されている.
三宅 健
FLACで始めるロスレス音楽生活 (前編) クルマでもPCでも音質劣化のないファイルオーディオ環境,2011年 8月 29日
FLACで始めるロスレス音楽生活 (後編) 音楽CDからFLACファイルにリッピングしてカーナビへ,2011年 9月 5日
以下の記述は全て “Macintosh” を使っての処理である.SD Card は予め FAT32 * に Format しておく. * あとで分かったことだが,下に記すように,64-GB, 128-GB の SD Card なら exFAT 形式で Format しても差し支えなく,それが自然である.
1. “iTunes” を使って wav 形式で曲を取り込む.曲名を Gracenote CDDB から取り入れ,それをファイル名にする *1 にはこれが最も簡単な方法である.iTunes は flac を扱わない.Apple Lossless Codec: ALAC でなら直接取り込めるが,MMI は ALAC を読まない.
2. “XLD: X Lossless Decoder” などを使って wav 形式を flac 形式に変換し,適切な名前で Folder を用意してそこに収める.
3. “MusicBrainz Picard” *2 などの ID3 Tag Editor を用いて Tag を編集し,完了したら Save する.Clementine *3 などの flac 形式を扱える Music Player で鳴らしてみる.“Album”, ”Artist" が統一されているかを見るとともに,あわせて,“Album Artwork” が表示されていることを確認する.
4. 出来上がっている「適切な名前の Folder」を SD Card に Folder ごと Copy する.Folder の「適切な名前」やファイル名などを変えたら念のため 3. の手順に戻る.
“XLD: X Lossless Decoder” だけで上記の 1. 2. 3. の手順を全てこなせないわけでもないが,読み込みに時間がかかる,”Artist" tag と "Album Artist" tag の内容を同一にできないことが多い,というような理由で,三段階順々にやるのが確実であり,そのうえ短時間で済む.XLD で時間がかかるのは,読み取り時の誤り修正を厳密にやっているからであるとも言う.
Album カヴァ画像は 800 x 800 pixels 以下に制限されている.この 800 という数値がどれだけ厳密かは確かめていないが,音符マークの画像しか出ない場合にはまずここを疑う.画像が貼られていない曲が Album 中に存在するときにも同じ症状になる.Image Size の縮小には "Photoshop" を使うのが的確/適格.
*1 曲名をファイル名にするのは,そうするのが便利という理由からであるが,flac 形式へ変換される際に "Title" tag と "Track Number" tag として引き渡されるからということもないではない.Audi MMI Music Player が使うのは Tag の内容であり,ファイル名やフォルダ名ではない.ファイル名相当は "Title" tag,フォルダ名相当は "Album" tag である.
*2 ID3 Tag Editor のなかで,無料かつ使いものになるのは “MusicBrainz Picard” 以外に見つけられなかった.素人が使うのは想定外との姿勢で提供されており,使えるようになるまでには試行錯誤は不可欠.“MusicBrainz” へほぼ自動で照会しに行き,Tag そのものを引き寄せる.それゆえ,合致するものが向こうになかったときにどうするか,そこが使う者の腕の見せ所.それでも,有料の Software を購入してもこれ以上のものであるかどうかと思われる高度さ.Donation は “MusicBrainz Picard” にではなく,“MusicBrainz” へ行く.毎月請求が来ないようにして,一度だけ出すのがよい.
*3 flac 形式を扱える Music Playerとして他に VOX があるが,無料で使えるのは機能のごく一部であり,制約を外すための支払いを延々と請求してくるので煩わしい.VOX や Clementine は MMI Music Player ほど頑なではなく,融通無碍なところがあるので,Audi MMI に渡すための最終確認機能を果たすわけではない.またこれらで音の良し悪しを判断するには無理がある.高価であろうとも,Music Player: Audirvana を入手し,外部の D/A Converter に直接送って聴くといった手間が求められる.
車輌の中で音楽を聴くのにどの程度の Quality が必要か という点については人それぞれに意見があろう.車内は様々なノイズで満ちており,そこで高音質を求める意義があるのか疑われるからである.それでもかつては,CD Changer を後部トランクの片隅に設置していた.この Web Site 中の VW Passat B5, VW Bora あるいは Opel などの記事にあるように,当時得ていた Quality は「情報圧縮なし」のそれであったわけである.Renault Lutecia や VW Jetta A5 では mp3 不可逆圧縮形式で CD Media に焼いたものを CD Player の Slot に差し込んでいた.もちろん Slot は一つしかないものの,mp3 不可逆圧縮形式のファイルを読めた.一枚の CD Media で CD Changer もどきができた.しかし,もどきはもどきであると感じていた.原本の CD を Slot に入れたときに出てくる音との差を否定することはできなかった.
今回,Audi MMI で可逆圧縮形式 flac を扱えると知って,さっそくそれで CD Changer もどきを作り,原本 CD を Slot に入れたときの音質に近い再生を得た.32-GB の SD Card で 90 枚くらいの CD 情報を収録できる.かつてはともかく,いまは充分大きなメモリ容量を使えるようになっており,音源を大幅に圧縮する時代ではなくなって,"Lossless" 音源が志向されている.二枚組,三枚組の CD セットもひとつに繋がった Album にしてしまえる.このとき "Total Discs" tag と "Disc Number" tag が効くから,"Track Number" tag を通し番号にしなくてもよい.
普通の CD は量子化ビット数 Quantization Bit Number: 16, サンプル周波数 Sampling Rate: 44.1 kHz で記録されている."16 bit / 44.1 kHz" などと表示される.flac 形式でならこの音源密度を再現できるというのがこの形式の魅力である.flac 形式はいまやそれに留まらず,量子化ビット数: 24 bit,サンプル周波数: 96 kHz (24/96), 192 kHz (24/192) というような "ハイレゾ音源 Hi-Res Audio" に対応し,アルバム単位ならびにファイル単位でそれら音源が市販されている.Audi MMI では "48 kHz max" と User's Manual にある.マニュアルに書かれていないことでもできることもあったわけだからと,とにかく試してみた."24/96" は再生されず,"24/48" は問題なく受け入れられた.上述の Clementine は前者をも受け付けて鳴らす.16-bit と 24-bit との音質差はまずまず容易に判別し得るが,48-kHz と 96-kHz との差はなかなか聴き分けられないので,このことは大きな欠点にはならない.
サンプル周波数を 48 kHz 以下に De-Rating するには "MediaHuman Audio Converter" を使って 44.1 か 48 kHz へ整数比で落とすのがよい."MediaHuman Audio Converter" はこれ以外にも (image + .cue) ファイルを各曲に分解する Cue Splitter としても XLD 以上に威力を発揮する.MediaHuman にしては珍しく,これは無料である.
User's Manual で 64-GB 以下の SD Card が使えることになっている.Format についての記述はない.FAT32 は Windows 規格であり,Windows では容量 32-GB 以上の SD Card を FAT32 で初期化できないと聞く.しかし Macintosh の Disk Utility はこともなげにやってしまう.実際には,128-GB の SD Card に 64-GB 以上書き込んでも支障はない.exFAT, 128-GB SD Card は正常に動作する.Partition を用意するとどうなるかを知るために,64-GB の SD Card を 32-GB 二個に分割して見たが,最初の Partition しか認識されなかった.それゆえ,こうした使い方には意味がない.
「MMI Music Player が flac 形式を受け取る」ことを知ったのはここ:
"Audi MMI DOES play FLAC", Pleasantly surprised by the fact that my new MY15 8V plays .flac files via the SD card."
"Pleasantly surprised" というところに深く同意する.
その後に見たのだが,英国の Site にあるマニュアル 1, 2 では,SD Card は 64-GB まで,Format は exFAT, FAT, FAT32, NTFS とある:
"Supported media: SD/SDHC/SDXC/MMC memory cards with a capacity of up to 64 GB, File system for Memory cards: exFAT, FAT, FAT32, NTFS."
音源の収録,flac ファイル再生の可否などについては,アウディジャパンのレヴェルや顧客への対応を疑う.
Facelift がなされた MY18 で幾つかの進化があった.これのマニュアル,#8V 2012 770 AD: 2017 年 7 月発行 を見る機会があり,そこには flac 再生,128-GB/exFAT SD Card などの記述がなされていることを知った.Sampling Rate: "48 kHz max" はそのままなので,Audio 関連の Hardware そのものは進化しておらず,元のものと同じであると思われる.
これまで MMI の種類を表す用語として "3G Plus" などが使われていたが,2021 年後半から "MIB 3" という表現を聞くようになった.MIB: Modularer Infotainmentbaukasten, 英語表現: Modular Infotainment Platform, それの第三世代.このページの記述は "MIB 1" ならびに "MIB 2" についてのことである."MIB 3" では SD Card は廃止され,USB Storage に.Audio File については新たに "ALAC; .m4a" に対応した."Third-generation modular infotainment matrix, Audi Technical Training, eSelf Study Program 970893" (MC-10189329-0001.pdf) という,米国のディーラ従業員向け資料が公開されていてそこに詳しい.
HFS+ フォーマットの Mac 機から Windows 互換の FAT32 や exFAT にフォーマットされた SD Card にコピーすると,本来のフォルダやファイルと対で "._" から始まる同名の "dot underscore files" が SD Card のなかに自動的にできてしまうことがある."Resource fork" と呼ばれる,本来のファイルの属性などを記録するためのものであるが,そのファイル名の末尾が ".flac" であるため,MMI Music Player はこれを見ると混乱してしまう.それゆえ,SD Card からは消去しておかねばならない.これを自動的に創るかどうかは Mac 機側 OS の Version に依存しており,"Resource fork" を自動生成しない OS も無いではなかった."Resource fork" は強い不可視ファイルなので始末が悪い.Finder を不可視ファイル可視に設定しても Finder では見えない,よって,Finder では消せない."Resource fork" が付帯しているかどうかは “MusicBrainz Picard” に入れてみれば判る.あれば赤字で表示される.しかし,MusicBrainz Picard の除去ボタンでは,見掛けでは消えても本当には消えない.Unix コマンドが多少解かるなら "Terminal" を起動すれば,見えるし,消せる.幸いにも "BlueHarvest" という,この問題に対処する Software があるので,それを Install すれば,Terminal に行かなくても容易に消すことができる.