気化器 Carburetor |
||
|
火花点火機関,いわゆるガソリンエンジンの負荷調整は,絞り弁 Throttle Valve 開度を変えて混合気の量を調整し,混合気 Mixture そのものは 量論比 のそれとするのが基本である.出力のみを追求するときに,やや濃い Rich 混合気を使うことは従来からなされているし,アイドリング Idling でも少し濃いめの混合気が供給されていたが,三元触媒で排出ガス規制を達成するのに,空燃比センサ λ Lambda Sensor,O2 Sensor による排気からのフィードバック制御が行われているため,かつてより量論で運転する範囲が増えている.気化器においても,広い運転範囲でほぼ量論比の混合気を供給するというのが第一義である.
自動車用燃料供給装置としては,気化器はいまやほとんど用いられなくなり,電子式燃料噴射が主流であるが,バイク,芝刈機,チェーンソーなどに装着される比較的小型のエンジンでは,現在でも気化器が燃料供給装置として使われる.気化器とは言うものの,気化させるにまでは至らず,せいぜい霧化させる程度である."Carburetor" という語彙は "Carbon カーボン" から発していて,炭化水素供給装置というような意味合いであるから,キャブレタ,キャブという発声は本来でない.フランス語で "carburant" と言えば燃料のことであり,気化器が "carburateur" であって,これが語源でああろう.
ここで示す気化器の原理は,機械工学の初歩がそのまま実用になっているひとつの例であって,エンジニアリングとはどういうものかを知るのには好適である.もっとも,大枠の筋道は理論どおりであるが,細部の変動にまで機械メカニズムで対応しようとすると泥沼にはまり込む可能性を含んでいる例であることも否定できない.
・ 単純気化器
吸入系の途中にベンチュリ管 Venturi Tube を設置し,吸入空気がそこを流れる際に生じる圧力降下で吸入空気流量 と吸入燃料流量 とを調量 Metering する.下図がその概略である.
まず,フロート室に燃料が供給され,フロートが燃料液面高さをいつも同じになるように調整する.空気がベンチュリを通ると喉部の圧力が低下する.その負圧で燃料が,オリフィスを経由して,Main Jet と呼ばれるノズルから吸い出される.燃料ノズル開口部はベンチュリ喉部に置かれるが,通常,フロート室燃料液面から数 mm ないし 12 mm 高い位置に設定される.僅かな振動や姿勢変化によって燃料がこぼれ出さない配慮である.
大気の圧力を pa [Pa]=[N/m2]=[kg/(m⋅s2)],密度を ρa [kg/m3],重力加速度を [m/s2],ベンチュリ喉部の圧力を pv,喉部の断面積を Av [m2] として,空気流量 [kg/s] は, と書ける*.cv はベンチュリの流量係数,Δp は喉部に生じた負圧である. |
|
と表される.* この関係の説明をそのうちに 「熱力学補遺